就職希望者の疑問解消

鉄筋コンクリートの型をつくる

綿枠とは

鉄筋コンクリートなどの建物や工作物における、コンクリートを流し込む「型」をつくります。 この「型」のことを型枠というので、これをつくる大工は「型枠大工」と呼ばれます。
コンクリートは、セメントと水と砂利を混ぜて作りますが、混ぜた当初はどろどろの液体状です。これを流し込む型枠が無ければ、鉄筋コンクリートの建物はつくれません。 コンクリートはセメントと水が化学反応して固まり、しっかりと強度を出すのに時間がかかるからです。表面が固まるのは丸一日程度ですが、コンクリート本来の強度が出るのは4週間程度かかります。ただし、型枠を外すことができるのは一般的に、1週間程度とされています。コンクリートの比重は大きいので、型枠をやわにつくってしまうと、建物がつくれません。 型枠ががっちりと組まれていないと、コンクリートがしっかりと固まって強度を出すまでに振動等の影響を受けてしまいます。そうなると、コンクリート本来の強度を出すことができず、構造上の欠陥が生じてしまいます。また、垂直精度±3㎜というのが、業界の一般的な許容範囲になり、これ以上歪みが出ると、建物の強度や出来映えに大きな影響が出ると言われています。コンピュータを使わずに人間の手で、図面との誤差を±3㎜以内におさめる。それが、型枠大工の仕事なのです。
このように型枠大工は、鉄筋コンクリートなどの骨組みをつくる、重要な役割を担っているのです。

建物だけが対象ではありません

一般的に大工というと、建物をつくる職人というものですが、型枠大工は建物だけが対象ではありません。 土地や道路を造成したりした際の土留めの擁壁や、コンクリート製のオブジェなども、型枠がなければできませんので、型枠大工の出番になります。 また、公園などにあるコンクリート製の遊具の骨組みも、この型枠大工が形の基をつくっていることもあります。 一般的にはそれほど知られていませんが、公園にあるような曲面の多いものは、型枠をつくるのも難しいので、知識と経験が必要とされます。 ちなみに安藤忠雄氏の作品は、コンクリートの素肌をそのまま建物表面の仕上げにした「化粧打ち放し仕上げ」にしたものが大半だといわれています。 世界的に有名な建築家を支えているのも、実は型枠大工なのです。

採用情報はこちら

弊社の採用情報はこちらです。お気軽にご相談下さい。


宮澤工務店は認定ハラスメント相談員がいる会社です

  • 宮澤工務店はハラスメントやメンタルヘルスに対応。【ハラスメント相談員Ⅱ種】の資格を持ったスタッフが常駐、相談窓口も設置されています。

宮澤工務店は「まえばしウェルネル企業」に登録されました

  • 宮澤工務店は「まえばしウェルネル企業」に登録されました。