ブログ

2025-02-14
バレンタイン

ハッピーバレンタインデー❣❣

本日は『バレンタイン』です。現代の日本では、意中の相手や親しいお友達にチョコレートやスイーツを贈ることで知られるバレンタインですが、本命チョコや義理チョコ、友チョコなど種類も様々ですね。自分へのご褒美に贅沢スイーツをなんて方もいらっしゃいます。

世界的にも『愛を祝う日』として親しまれているバレンタインデーですが、起源は古代ローマ時代の『ルペルカーリア祭』と『バレンタイン司教』が深く関係していると言われています。ルペルカーリア祭は、2月13日から15日に豊穣と浄化を願う祭りでしたが、男女がくじ引きをしてペアを作り、一緒に祭りを過ごすという習慣があったことから『愛を祝う』という事へと繋がったようです。そして当時ローマ帝国では、ローマ皇帝クラウディウス2世により、兵士の士気低下を防ぐために結婚を禁じられていました。そのさなか、キリスト教司祭のバレンタインは、愛し合うカップルのために密かに結婚式を執り行っていました。これが皇帝の怒りを買い、2月14日に処刑されたことで『バレンタインデー』として記されたそうです。

世界の様々な地域にそれぞれ独自の形で伝わったバレンタインデーは、その催しの方法も異なります。そして現代のバレンタインデーとして形を成すまでには、商業化と贈り物文化の形成が大きく起因しています。ヨーロッパでは、グリーティングカードを贈ることから始まり、花束やチョコレートなどのお菓子、ジュエリーなどを贈る文化へと発展しました。日本とは違い、海外では男性が女性に贈り物をすることが主流です。日本では、バレンタインデーのお返しをする『ホワイトデー』が3月14という独自の進化を遂げました。韓国、台湾などアジア諸国の地域でも『ホワイトデー』を祝う文化があります。韓国では4月14日を『ブラックデー』として、バレンタインデーやホワイトデーで贈り物を受け取らなかった人たちが集まり、黒いジャージャー麺を食べながら「独身」を楽しむ日なのだそうです。

文化や宗教、また多様性が求められる社会の中、世界でも日本国内でも『バレンタインデー』は恋人だけでなく、家族や友達、仲間なども含めて『感謝する日』へと変化が見受けられます。周りの大切な人たちへの感謝を忘れず、言葉や形にして気持ちを表現することは大切ですね。『いつもありがとう』『あなたがいてくれてよかった』など、皆さんは想いを伝えられていますか?もし出来ていないのであれば、バレンタインデーをきっかけに日々の感謝の気持ちを伝えていけるといいですね。




宮澤工務店は認定ハラスメント相談員がいる会社です

宮澤工務店は認定ハラスメント相談員がいる会社です

  • 宮澤工務店はハラスメントやメンタルヘルスに対応。【ハラスメント相談員Ⅱ種】、【メンタルヘルス・マネジメントⅡ種】の資格を持ったスタッフが常駐、相談窓口も設置されています。

宮澤工務店は「まえばしウェルネル企業」に登録されました

  • 宮澤工務店は「まえばしウェルネル企業」に登録されました。